まだノーマルに変えたらあかんって事ですよ( ´o`)=з

さておき、細々と飲んだ記録

炙って食べたい物を買ってあったので

230305_01

燗をつけようと準備

雪中梅 純米酒(新潟県上越市)
230305_02

精米歩合:63%
アルコール度数:15.5度
日本酒度:-3.5
酸度:1.6

したんですけどね

230305_03

ほっけがでかすぎて、切り刻みました(汗
ともあれ

230305_04

焼きつつ、燗をつけて飲みました
雪中梅は、ぬるめだと甘さが消えて、香りが立ちますね♪
熱くしすぎると、ちょっと酸がきになるかな

そして・・・


親戚から、イノシシを貰ったので

230305_05

牡丹鍋にして、これは

NOBU 北雪TK-40 純米大吟醸(新潟県佐渡市)
230305_06

精米歩合:40%
アルコール度:16度
日本酒度:+4
酸度:1.2

NOBUは、ちょっとクセのある感じですが、イノシシにも負けませんね♪

そして、鍋が終わってから

ガトー ネグロ ソーヴィニョンブラン(チリ)
230305_07

白ワインで、ホタテのコンフィをつまんでみました
帆立のコンフィは臭みもなく、白ワインともケンカしないですね

そして、別の日

貰い物の鶴齢 純米吟醸(新潟県南魚沼市)
230305_08

原料米:越淡麗
精米歩合:55%
アルコール度数:15度
日本酒度:+0.5
酸度:1.4

これは、フルーティな辛口って感じですかね
肴は、後ろに控えてますが、ほっけ燻製の残りを

230305_09

今回は切らずに炙ってみたんですが・・・
結局、食べにくくて切り刻みました(汗

そして翌日は

何となく目についた、しいたけの天ぷら
230305_10

230305_11

これは、至って普通に合いますね
この、しいたけの天ぷら、お菓子的なものかと思ったんですが
意外と塩気があって、つまみにぴったりでした♪

さらに、前回はワインに合わせたチーズ鱈ハリッサ風

230305_12

・・・これは・・・ちょっと・・・好みが分かれるかな
日本酒でクセの強いチーズが大丈夫な人は問題ないんですが
苦手な人には・・・ちょっと厳しいかな~
私は、好きなので大丈夫です( ̄▽ ̄O)