思わぬ所で影響(被害?)がでていたとは・・・

さておき、減らした方の記録

まぁ、先日、補充したって事は空きができたって事で
つまり、飲んで減らしたと( ̄▽ ̄O)

まずは、妙高で買った

ルレクチェのお酒
230509_01

230509_02

うん、ルレクチェの味でした(笑
野草類も入っているんですが、それ程、感じないですね
割と飲みやすかったです
肴は、まぁ、お気になさらず

そして・・・


ヤマイ佐藤商店で買った

吟田川 氷の雫 大吟醸 袋搾り生(新潟県上越市)
230509_03

原料米:山田錦
精米歩合:40%
日本酒度:+4
アルコール度数:17.5度

これは、生と言う事もあって、ちょっと後口が残る感じですね
吟田川としては、きつい感じかな

230509_04

230509_05

とりあえず、ストックしてあった貝ひもで飲んでみましたが
これは、なかなかあいますね♪

そして、翌日

230509_06

230509_07

鯨三昧にしてみたんですが、赤肉とベーコンは良い感じ
さらし鯨は、酢味噌で食べるんですけど、酢味噌が
ちょっと合わないかな~かと言ってさらし鯨は醤油だと
なんか水っぽく感じるし・・・難しい所です(笑

で、さらにヤマイ佐藤商店で買った

大吟醸生原酒 越天翔(新潟県十日町市)
230509_08

原料米:越淡麗
精米歩合:39%
アルコール度:18%
日本酒度:+3
酸度:1.3

これは、フルーティで穏やかな酸、後口がちょっと残るかなと言う感じ

230509_09

230509_10

どんな感じか分からなかったので、まずはえいひれとコイワシで
無難に飲んでみました( ̄▽ ̄O)

で、翌日、そう言えば取ってあったと

230509_11

ニシンのコンフィと帆立の甘露煮です
甘露煮は文句なく合うんですが、コンフィは(当然ですが)
油がおおいので・・・合わなくはないんですが・・・
微妙かな~ワインに合わせればよかったか(汗

ともあれ、お次は増井酒店で買った

超 真野鶴 超辛口純米原酒 無濾過生(新潟県佐渡市)
230509_12

精米歩合:60%
アルコール度数:18.5度
酒度:+21
酸度:1.3
アミノ酸度:1.55

うん、辛口だ(笑
生酒なので、後口も残って、ちょっと飲みにくい感じかな~
個人的には好きな部類です

そして肴は無難に

230509_13

魚で飲んだんですが、あっと言う間になくなったので

230509_14

230509_15

鶏皮チップを追加したんですが、この位の辛口だと
揚げ物でも良い感じに合いますね

そして、翌日、賞味期限がやばかった一品

230509_16

230509_17

いや、もう鮭とばは辛口の日本酒にぴったり♪
マヨネーズや七味はお気になさらずに(笑