旅人の惑星

日々の記録や旅行した時の話、出張で行く海外(主にアジア)で見た物・聞いた事・感じた事等を気楽に書いています。趣味のカメラを持ってちょっと出かけて、見たまま、感じたままに撮った写真も紹介しています。 お気軽にコメント下さい。 ~ Since 2009/11/30(2004/11/28~2009/11/29 ドリコム) ~

徒然なるままに

日本の首都は・・・・

首都とは国を代表する所でしょうね

アメリカの首都はワシントンDC
中国の首都は北京
日本の首都は・・・?

c7145324.jpg

岐阜県民の野望をみてしまいました(汗)
ちなみに、下呂温泉で見つけました

CAMERA:Canon EOS Kiss Digital
LENS:Canon EF-S 18-55U
DATA:Mモード、1/200秒、F10

さるぼぼ


飛騨高山で良く見かける、さるぼぼ
猿の赤ん坊を意味するこの人形は
色によって願いが異なると言う

赤:良縁、黄:金運、緑:健康、等・・・・・
では、これは!?

1c98b0c3.jpg

おせんべいだと?
食べ物運かな(笑)

CAMERA:Canon EOS Kiss Digital
LENS:Canon EF-S 18-55U
DATA:Mモード、1/80秒、F5.6


?????*うんちく*サルボボとは??????
飛騨高山の土産物店でよく見かける赤・黄・緑等の人形を「猿ぼぼ」と言います。

○「さるぼぼ」の由来
飛騨地方でおもちゃを買う余裕がなかった頃、女の子が生まれると母親が着物の赤い裏地や腰巻を利用して手作りしていたそうです。また、流行り病が多かった頃、特に天然痘が恐れられていましたが、赤い布は天然痘予防になると言う事で、赤い布で人形を作ったとも言われています。
その人形の見た目が、まるで猿の赤ちゃんの様な事(ぼぼは飛騨方言で赤ちゃん)と猿を「さる」と読めば「去る」に通じ「災難がさる」、「えん」と読めば「円」に通じ家内円満、良縁、子縁の願いを込めてさるぼぼと呼ばれる様になったと言われています。

○色の違い
赤:縁結び・安産・子供が健やかに育って、夫婦円満を願う人
黄:金運、財運、宝くじ運に恵まれたい人
ピンク:素敵な人に巡り逢いたい、幸せな結婚をしたい人
緑:健康、体力に恵まれたい、病気を治したい人
黒:魔よけ、厄よけ、つきを呼びたい人
青:集中力アップで学力・成績を上げたい人
紫:仕事運アップ・成績アップで出世したい人

今日は春節(by台湾)

今年の春節は濃い霧に包まれています
そんな中でも朝から花火を上げているですよね?不思議です(???

今日も仕事でしたがさすがに工場の人も早く帰りたい様で
言葉の端端にそれが出ているなぁ?と感じました
なので(笑)、今日はさっさと仕事を切り上げました♪
で、ホテルの部屋に戻ったら部屋に↓こんな物が置いてありました

130d16dc.jpg

旧正月のお祝いで、めでたい縁起物だそうです
落花生、干し龍眼(ライチに似た果物)は健康長寿と家庭円満を
オレンジ(おそらくマカデミアンナッツの色)は安全と幸運を
金色の置物(チョコでした)は小判と言い富と金運を表していると
説明の紙に書いてありました

では春節について語ってみましょうか・・・・・
続きを読む

ブログの女王にTBする為だけの記事

恐れ多くもブログの女王様に初めてトラックバック
させて頂きましたm(_ _)m「眞鍋かをりのココだけの話
台湾のお話だったもので年甲斐も無く反応いたしました(汗)

どうやらお仕事で行かれた様ですが・・・・・

ようやく台湾に到着!!!気温高っ!!!
台湾は日本より全然暖かくて、なんだか春のような気候でした。


との事、今の時期は台湾が最も寒いんですが(;´д`)
春の様だそうです・・・来週から行くけど服装を考え直そう

で、気になる言葉を幾つか抜粋してみました・・・・・・・
続きを読む

落ち葉

季節は移ろい・・・・・・・
短い秋は終わり、長い冬が訪れる

色鮮やかな紅葉もやがて色褪せ散っていく
時間は留まる事無く流れる秋は物悲しい?
落ち葉が舞い散る季節・・・・・・・・冬は近い

65e7e249.jpg

群馬県高崎市にある浜川運動公園で撮影
紅葉は殆ど無く落ち葉が舞い散っていました
もう、群馬の秋も終わりなんだと感じました

CAMERA:Canon EOS Kiss Digital
LENS:Canon EF-S 18-55U
DATA:Mモード、1/200秒、F6.3

楽天
プロフィール

ショウ

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ