どうして大会前は忙しい( ´o`)=з

さておき、付け焼刃ですが・・・確認も兼ねて試走をした話

日曜が2回目の100㎞マラソン、前回は42㎞で足を捻って
55㎞でリタイアしたんですが、今回はコースが変わって
前回の中間地点は峠の真っただ中だったんですけど
今回は虫川大杉と言う駅の近く(殆どの峠が終わった後)
・・・と言う事は(50㎞は走れる前提として)一番、きついのは
浦川原から吉川に抜ける、あの峠だなと( ´o`)=з

と言う事で、買い物から帰ってきて準備をして、吉川区総合事務所へ

241011_01

ここが、当日は62㎞過ぎのレスト(休憩所)になります
昨日の記事で書いた通り、土曜は少し強めに走ったので
この日は軽く筋肉痛、この状態で峠に行けば当日に近いかなと( ̄▽ ̄O)

で、準備をしてまずは、浦川原へ向かうのはアップも兼ねて軽く走って
折り返してからを少し頑張ろうかと思ったんですが

241011_02

241011_03

・・・軽く(キロ7分30秒の)のつもりが意外と走れてた(汗
まぁ、戻りは写真を撮りながらと言う事もあったんですけど
意外とペースが落ちずにむしろ上がっていたか( ̄~ ̄

と言う訳で、ちょっとしたコース紹介・・・



浦川原区の浦川原小学校前(実際の約53km地点)から
吉川区総合事務所(62㎞過ぎ)までを簡単に紹介

241011_04

①浦川原小学校前
241011_05

丁度、吉川区総合事務所から9㎞地点だったのでここで
折り返して、トータルが18㎞になる様にしました

②横川交差点
241011_06

交差点と言うかT字路ですが、ここを右折して吉川区へ向かいます

③54㎞地点(ほくほく線高架下)
241011_07

中央に見えるのがほくほく線で、その高架下が54㎞地点です
余談ですが、高架を抜けて右奥の方に、新潟第一酒造があります
(銘柄:越の白鳥、山間等)

④55㎞地点(荒滝不動尊分岐)
241011_08

左に行くと不動尊ですが、直進です
先ほどの54㎞からここまで緩い上りなんですが、ここから
一気に傾斜がきつくなり、つづら折りになります

⑤56㎞地点(朔日峠の給水所)
241011_09

この峠の頂上手前にある待避所が給水所ですね
(表記所はエイドになっているので食べ物もあるのか・・・)
ここから300m程、上ると吉川区との境目で後は2㎞程、下り坂になります

⑥(多分)朔日峠を下った後の最初のエイド
241011_10

何の目印も無いのですが、さっきの給水地点に書かれていた
「次の給水は2.8㎞先」を信じると、この辺りになります
本来の地名「林道 道之下・町田線入口」が正しいとすると
この少し手前になるのですが・・・

ともあれこの手前位から、吉川区総合事務所までは、ほぼフラットです
が、一つ難点があって、さっきの給水所からここまで店や民家どころか
自販機等も無いんですよね~この先になら、自販機が幾つかありますが
3㎞程は、無補給を覚悟しないとダメですね

⑦吉川区総合事務所付近
241011_11

62km過ぎ、この看板(内山医院手前)を左に曲がって
坂を少し上ると

241011_12

レストの吉川区総合事務所になります
前回は、ここが78㎞地点だったので、16㎞程、変わった事になりますか

個人的には、この辺りを頑張らないとダメなんですよね~
知り合いが多すぎて(汗

とりあえず、普通に走ればなんとななりそうな感じには
仕上がったと思うので、後は走るだけですね( ̄▽ ̄O)

◆2024年参加大会と結果

2024年 3月20日 新潟ハーフマラソン2024:済み(ハーフ 1時間37分54秒)

2024年 5月12日 第50回 安政遠足侍マラソン:済み(関所・坂本宿コース 1時間43分35秒)

2024年 6月 2日 第25回 高田城ロードレース:済み(ハーフ 1時間38分30秒)

2024年 7月26日 第77回 富士登山競走:済み(山頂コース 2時間32分05秒*五合目関門リタイア)

2024年10月13日 第15回 えちご・くびき野100㎞マラソン 100㎞

2024年11月 3日 第34回 ぐんまマラソン フル

2024年11月23日 第34回 大田原マラソン フル