旅人の惑星

日々の記録や旅行した時の話、出張で行く海外(主にアジア)で見た物・聞いた事・感じた事等を気楽に書いています。趣味のカメラを持ってちょっと出かけて、見たまま、感じたままに撮った写真も紹介しています。 お気軽にコメント下さい。 ~ Since 2009/11/30(2004/11/28~2009/11/29 ドリコム) ~

・食べ物の事(酒、肴)

飲んだ記録2

今日から仕事始めですが、既に呼び出しが確定している( ´o`)=з

さておき、年が明けてから飲んだ記録

2日の夜は、念の為に飲まなかったので、3日の夜は温泉へ
行く前に少し買い物をしてあったんですが、開けたのは

雪猿 純米うすにごり(長野県)
250106_01

精米歩合:65%
アルコール度数:15度

オランチェで買った日本酒ですが、うすにごりじゃないな~
完全に濁ってますね(笑
そして、もしかしてとは思っていましたが、ちょっと酸が強い感じ

まぁ、とりあえず刺身かなと

250106_02

ふくらぎ(ブリの幼魚)ですが、ちょっと合わないか
赤身系の方が合いそうな感じですね

そして、セブンで見かけて気になった

250106_03

関西風 牛すじ煮込みと言うんですが

250106_04

いや、どう見ても関西風じゃないよね??
醤油仕立てになっていましたけど・・・関東風の
醤油煮込みとしか思えませんね
まぁ、日本酒のアテとしてはありかな

で、口直しも兼ねて

250106_05

久しぶりに三郎丸ハイボールに、黒酢仕立ての肉団子と言うんですが
まぁ、悪くない組み合わせでしたね

そして、翌日・・・

続きを読む

飲んだ記録1

一晩で15センチ程・・・1時間半でなんとか除雪しました( ´o`)=з

さておき、12/31と1/1の話

大晦日は、いつもすき焼きなので、ビールを飲んだんですが
年越しまでの間は、日本酒にしようと

酔鯨 湖池屋オリジナル2024 純米吟醸
250105_01

精米歩合:50%
アルコール度数:15度

フルーティなんですが、ちょっと残ると言うか重く感じますね
酒盗になら、間違いなく合うでしょうが・・・
合わせるのはポテチ、湖池屋 鯨乃友

250105_02

あぁ~意外と言ってはなんですが、合いますね
柚子の香りと酔鯨がけんかしないですね(前振り)
ただ、やはり油物よりは刺身の方が良いかな~と
半分ほどで止めて、年が明けた1/1の夜、

250105_03

1/1からスーパーが開いていてくれるって便利ですね
本当は鰹が欲しかったんですけど、流石に無くてブリですけど
うん、こっちの方が合いますね(笑

そして、温かい物にしようと

250105_04

鶏肉と大根の煮込みなんですが、ちょっと味付けが濃すぎる(汗
まぁ、この酒なら合わなくはないですね

で、ポテチはもう一袋、残っていたので

250105_05

まずは、レモンサワーでいってみましたが・・・
これはイマイチ(汗
柚子とレモンがケンカしますね~炭酸とポテチは合いますが

で、それならばと

250105_06

予定外でハイボールに変更
うん、まぁ、レモンサワーよりは良いんですが、カバランが強すぎる(汗

そんな事もあるさと言う話ですな( ´o`)=з

飲んだ記録2

宅飲みの連続アップ

日月は、栃木で買ったこちら

天鷹 ひやおろし生詰 辛口特別純米原酒(栃木県)
241231_10

精米歩合:60%
アルコール分:17度
日本酒度:+5.0

原酒だからか、後口が残る感じですね
スペックよりも甘く感じるかな~

ともあれ、まずはお通し代わりに
241231_11

茶碗蒸からいってみました
出汁の効いた茶碗蒸しと合いますね

そして・・・

続きを読む

飲んだ記録1

今年も残りわずかとなりましたね~

さておき、宅飲みの連続アップになります

金土の夜は、群馬で買ったこちら

船尾瀧 特別純米酒(群馬県)
241231_01

精米歩合:55%
アルコール度:15度
日本酒度:+3.5

船尾って甘めなイメージだったんですが、これは割と
しっかりしていると言うか、ちょっと残る感じですね

で、まずは刺身だろうと

241231_02

無難にブリでいってみましたが、まぁまぁですかね

そして・・・

続きを読む

日本酒等々の補充

雪国っぽいと言えば雪国だけど・・・

さておき、減ったから増やそうかと

暮れに飲む分の日本酒はあるんですが、年明けからの分が
無いかな~と思って、まずは上下浜のヤマイ佐藤商店

241230_01

雨が雪に変わっていなかった頃ですが、お客さんもおらず
のんびりとお話しながら物色して

久比岐 和希水 純米 酵母無添加生酛造(新潟県上越市)
241230_02

241230_03

精米歩合:60.0%
アルコール度数:15度

酵母無添加と言うのは珍しいな~と思ってこれにしてみました
ただ、生酛づくりって酸味が強い事があるので・・・
まぁ、飲んでみてですかね(笑

そして、翌日はすっかり雪景色になっていましたけど、
直江津へでかけて、まいどや

241230_04

引っ切り無しお客さんがきていて、のんびりと見れなかったので
ここは、無難にいこうと

北雪 純米生原酒(新潟県佐渡市)
241230_05

241230_06

精米歩合:60.0%
アルコール度数:17度

北雪の純米なら、間違いはないだろうと(笑

そして、日本酒は補充したので・・・

続きを読む
楽天
プロフィール

ショウ

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ